169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

◆5番(七宮広樹君) 接続する町道、塙・登記所線は狭く、交通量も多い道路ですが、事故防止を防ぐために拡幅工事待機場設置、またカラー舗装などのお考えがあるのかお尋ねいたします。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) それでは、ご質問お答えを申し上げます。 現時点では道路拡幅計画等はございません。

矢祭町議会 2022-03-08 03月08日-02号

国道118号線の戸塚カーブカラー舗装についてお願いをしたいなと思っているところであります。戸塚字山崎カーブでございます。八幡神社鳥居付近カーブです。穏やかな坂になり、頂上付近横断歩道があります。そして、カーブに入る手前には警告表示といいますか、横に何本も白線が表示してあるところであります。交通事故が何かかは知らないですが、多いところでございます。

塙町議会 2021-12-10 12月10日-02号

既にご承知かとは思いますが、栄町からこども園までの区間、これは安全性向上のために、路側線カラー舗装を行ったところであります……ごめんなさい、間違えました。東邦銀行のところだね。     〔「そうです」と言う人あり〕 ◎町長宮田秀利君) 了解です。 交通安全対策ですね、これ、ハードとソフトの対策、組合せが肝要であると考えております。

本宮市議会 2021-06-15 06月15日-03号

来年でございますが、英国庭園5周年を迎えるということがございますので、あの駐車場につきまして、今、議員からお話がありました芝生のイベント広場等も含めまして、黒い舗装ではなく、英国庭園にふさわしいイメージのカラー舗装、カラープリント舗装等も含めた整備をしていきたいというふうなことで考えておりまして、来年のオープニング5周年に間に合わせる形での整備、さらには、来年5周年を迎えるということで、来年のフラワーフェスティバル

福島市議会 2020-09-14 令和2年9月14日決算特別委員会建設水道分科会-09月14日-01号

こちらにつきましては、椿沢線改良工事費及び通学路等安全対策事業費については、通学路の要対策箇所等におきまして、歩道設置路側帯カラー舗装、側溝蓋がけなどにより通学路安全確保を図ったものでございます。事業内容及び事業費記載のとおりであり、道路保全課及び道路建設課が所管した事業でございます。  119ページを御覧ください。

本宮市議会 2020-03-10 03月10日-04号

現在はこちらの幅員が狭いということで、路側帯側カラー舗装、緑色カラー舗装をいたしまして、さらに歩行者安全対策を図っていきたいということで考えてございます。こちらの部分につきまして、ポストコーンとかデリネータ安全の区分をきちっとしまして、児童・生徒の通学に安全を期してまいりたいというふうに考えてございます。 以上です。 ○議長渡辺由紀雄君) 3番、遠藤初実君。     

棚倉町議会 2020-03-09 03月09日-03号

城跡周辺カラー舗装修繕棚倉小学校北側の未舗装道路についてお伺いをします。 城跡周辺カラー舗装はさらに劣化して砂状になり、滑りやすく危険であり緊急に対応すべきで、また、棚倉小学校北側町道は、一雨ごと道路が傷み、子供たちは勿論のこと、お年寄りは歩行に危険を感じて遠回りしているような状況であります。さらには、車が通行する際には、悪路を避け、個人の土地を通行している状況であります。 

福島市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会議-03月09日-03号

また、ハード面では、移動経路における交通事故の発生を未然に防止する観点から、防護柵車止め設置交差点路側帯カラー舗装などの対策を実施し、令和2年度に終了する見込みであります。  また、国、県、警察においても今年度に引き続き、次年度以降もそれぞれ対策を実施すると聞き及んでおります。  

本宮市議会 2020-03-09 03月09日-03号

ただ、本宮第二中学校前の殕森線も、全然考えていないわけではなくて、今持っている幅員、用地の中で、どういったものが考えられるか、ボラードを立てたりとか、カラー舗装をして歩道車道の分離をしていくと、あと、ハンプと言いまして、三角形をつけて、凸凹に見せるようなマークも路面のほうに表示等も書いてございます。

南相馬市議会 2020-03-09 03月09日-03号

また、車道歩道の区別を一部カラー舗装表示しておりますが、このカラー舗装については幅がまちまちであり、電柱に遮られたり、多種多様と思われます。この学校周辺歩道のない通学路へのカラー舗装表示をするための基準及びカラー舗装の始点、終点に接続する道路状況についてお伺いをいたします。 ○議長今村裕君) 建設部長

福島市議会 2020-03-02 令和2年3月2日建設水道常任委員会-03月02日-01号

対策箇所数は22か所で、対策内容につきましては、防護柵車止め設置交差点路側帯カラー舗装、側溝蓋かけ、外側線などであり、事業費内訳及び財源内訳につきましては、記載のとおりでございます。  なお、委員会資料を1枚めくっていただきまして、2ページには、対策箇所の例としまして、市道段ノ腰―御仮家線、それから市道東谷地赤沢線位置図を示してございますので、ご参照いただければと思います。  

二本松市議会 2020-03-02 03月02日-03号

2点目の市道平石高田安達ヶ原線市道島ノ内安達ヶ原線及び市道安達ヶ原3丁目2号線が交わる交差点安全対策でありますが、当該交差点平石高田安達ヶ原線優先道路としており、島ノ内安達ヶ原線及び安達ヶ原3丁目2号線側から見て、止まれの標識、カーブミラーの設置、さらには交差点内のカラー舗装化、横断歩道設置などの安全対策をとっているところであります。 

会津若松市議会 2019-10-03 10月03日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

また、冬期間の通行に配慮した歩行者動線を計画し、カラー舗装を用いた安全対策検討。来庁の際は、公共交通機関利用促進市民センター支所活用などの周知を図り、混雑緩和利便性向上につなげる。 栄町第二庁舎での駐車場の不便さの解消として、本庁舎敷地、旧謹教小学校跡地などでより多くの駐車スペース確保できるよう検討安全性利便性向上に努める。 

福島市議会 2019-09-18 令和元年9月18日決算特別委員会建設水道分科会-09月18日-01号

このうち通学路等安全対策事業費は、通学路の要対策箇所等におきまして、路側帯カラー舗装反射鏡設置などにより通学路安全確保を図ったものでございます。また、仲間町春日町線外改良工事費は、より安全でゆとりのある歩行空間確保と景観に配慮した道路整備により利用者利便性向上を図ったものでございます。事業内容及び事業費記載のとおりであり、道路保全課及び道路建設課が所管した事業でございます。  

会津若松市議会 2019-09-18 09月18日-一般質問-03号

また、車両交通につきましては、適切な位置への駐車場整備に加え、例えばカラー舗装を用いた安全対策庁舎敷地の一部を歩行空間に利用することにより、車道幅員確保などを検討してまいります。さらに、来庁の際の公共交通機関利用促進市民センター支所活用などについて引き続き周知を図り、混雑緩和利便性向上につなげてまいります。 次に、防災時の拠点としての利便性についてであります。

白河市議会 2019-09-17 09月17日-02号

今年度までに要望された歩道に関しては、整備が必要な箇所は21カ所であり、これに対する現在の達成状況は、歩道整備工事に着手しているところが2カ所、応急対策として区画線引き直し路肩カラー舗装を完了したところが2カ所、減速を促す路面表示を実施したところが1カ所、また、調査測量道路拡幅検討を行っているところが13カ所となっております。